【超簡単】Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する方法

WordPress

ブログやサイトの閲覧数の中に、自分のアクセスをカウントしたくない。

データを分析したいのなら、不要なアクセスは除外しておきたいですよね。

こちらの記事では、Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する方法を解説します。

1|Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する方法

アクセス解析は、IPアドレスをもとにデータの計測を行っています。

1-1|自分のIPアドレスを指定して除外する

IPアドレスを指定して除外するためには、まずは除外したいIPアドレスを知る必要があります。

IPアドレスの確認方法は様々な検索サイト(無料)がありますが、今回は下記のサイトを使用します。

このサイトにアクセスするだけでIPアドレスを調べることが出来るのでとても便利です。

ここをクリック〈サーバー監視【無料】〉

↓このような画面が開きます。

左側にある「IPアドレス確認」をクリック。

IPアドレスが表示されるので、それを「コピー」します。

次に、「Googleアナリティクス」を開きます。

画面左側にある歯車マーク「管理」をクリック。

このような画面になるので、右側にある「フィルタ」をクリック。

次の画面で「フィルタ」「+フィルタを追加」をクリック。

 

「フィルタ名」「フィルタの種類」「IPアドレス」をそれぞれ入力します。

下記の通りに入力してください。

フィルタ名:誰を除外したのかが分かるように、任意の名前を入力
フィルタの種類:【定義済み】
        【除外】【IPアドレスからのトラフィック】【等しい】
IPアドレス:先ほどコピーしたIPアドレスを入力

入力が済んだら「保存」をクリック。

これで完了」です。

2|まとめ

自分のパソコンからのアクセスを除外することが出来ました。
GoogleアナリティクスやIPアドレスというワードが出てくるとつい難しく捉えてしまいますが、とても簡単に自分のアクセスを除外することが可能です。

ただし、ご自身のスマホなど(IPアドレスの除外を行っていない端末)からのアクセスはカウントされてしまうのでご注意ください。

タイトルとURLをコピーしました